Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高卒から林業初めて10年目です!空師は誰もができる仕事じゃありません。林業やってますが自分も出来る気しません。 経験が豊富で感覚との勝負だと思います! そしてかなりの体力が必要とされるので年配でやられてるのが本当にすごいと思います! 喋り方から仕事は焦らず的確に出来る人なんだなと伝わってきます! 自分もいつかここまで出来る様になればいいなと思って日々頑張ります!そしていつかこのRUclipsに上げられるように頑張ります!笑
@@多々良-w7e 木にクサビを打って倒すのは当然の事だと思います!基本はクサビを使って倒します!
クサビでは無く 木に登る為の足場にする 鎹(カスガイ)では ないですか? 15年程前に ドキュメントでNHKの全国放送で 映った事が有りますけど樹上8メーターで 5:00程の 太さの木なら 何本も登って枯れ枝取りや、数本切った事が有ります幹にロープを回して直径3メーターの杉の木に登った時は 幹に廻せる10メーターのロープ二本と 地上から物を上げる最低限のロープで ザイル その他ザイルを 扱う器具で 登る為に必要な装備だけで30kg程に成りますけど
職人なのに、なんかすごい温厚
78才で高い木に登るのは大変です すごいですね 尊敬します 怪我の無い事を祈っております
空師の手本みたいな人ですね。安全第一で頑張って下さい。
空師という言葉を初めて聞きました。高所が苦手か私からすると、高い木に登ることを想像するだけで足がすくみます…。常に危険が伴う仕事で、未だ現役として活躍されるのは素晴らしいですし、後輩の方々も良い刺激をもらってるんでしょうね…😌
僕は空師と言うか近所の山を切り倒したりする時に昇柱器などを使ってしますけども怖いです。
自分も趣味で木を切るけど怖い。森脇さんは度胸も有りとても謙虚で素晴らしい。高齢に成っても前向きでとても尊敬に値する人だ。
まさに職人芸 お年を召しても 高みを目指す 私も見習わなければ 楠は成長が早くて手入れを怠ると大変です 庭に植えるのは余裕のある方に限られます
楠は切り粉が体に触れるとスース~するんだよね。それでいてけっこうやわな樹種だから危険が伴う。それでも事故怪我無くやってのけるんだから素晴らしいです。78でようやく板に付いてきたってどえらい職人だな。
さすが、職人!
アーボリストなんて言葉が流行る前から、現代の画期的なギアに頼らない ロープと地下足袋ぐらいで仕事する 日本には空師って言葉があるのをちゃんと思い出させてくれる職人さんだと思うフルハーネスとか、安全係数とかうるさい時代だけど、自分もたまには昔ながらの、やり方で木登りしようかなって思う
こんな立派な木が掃除が面倒だからと切り倒されるのはなんだか悲しいけど、電線に接触したりで枝打ちしてる空師の方々の仕事はついつい見入ってしまいますね。伐採された木が何処かで活かされること祈ります。
私も空師やっております!昔ながらのやり方とても素晴らしいです‼️ 今年からフルハーネス義務化らしいですね😅ロープ等はツリークライミング系の道具を使うと更に見ていて安心感があるかと
この人は沢山見ているのですね。。普段見れない景色を^_^面白そうです!!
空師の最低賃金が1日4万から5万と言うのも納得する。ミリ単位の仕事をしないと死と隣併せなのだから!
高名の木登り
泣かないで、頑張れよー!75歳の👴団塊の世代のジジイから!
高杉CMで調べると、この方よりも恐ろしい作業の動画ありますよ。ロープで木から木へ渡る。
コレ、空師よりオペの技術力
昇柱器の方が絶対楽
昔より体力落ちたって当然でしょうwwふつうなら定年退職して盆栽いじってる年齢だからなw
高所作業車使えんのかね
落ち葉ぐらいでってみんな思うやつ
伐採ならいいけど剪定なら樹木に余計なダメージを与えてしまうから鎹や釘とか足場の為に打ってはダメです。クライミングロープ使った方が早いし安全です
風情がないわあ
うまい握り飯食わせてやれんで…
りひり
草木にも心が通ってるので、鎹を打ち込んだり枝を切り落としたり伐採したりやめてあげてください。かわいそう😢
あなたの家の隣りに大きな木があり台風などで枝が折れたり木そのものが倒れて家が潰れてあなたや家族が死んだり怪我したり、近隣の家がそうなったり、電線切ったり道路に倒れて多重事故になって多くの人が死ぬかもしれないのがわかっていても、あなたは木を切るなと言うのかな?
独善すぎるコメントすげぇ
高卒から林業初めて10年目です!
空師は誰もができる仕事じゃありません。
林業やってますが自分も出来る気しません。 経験が豊富で感覚との勝負だと思います! そしてかなりの体力が必要とされるので年配でやられてるのが本当にすごいと思います! 喋り方から仕事は焦らず的確に出来る人なんだなと伝わってきます! 自分もいつかここまで出来る様になればいいなと思って日々頑張ります!そしていつかこのRUclipsに上げられるように頑張ります!笑
@@多々良-w7e 木にクサビを打って倒すのは当然の事だと思います!
基本はクサビを使って倒します!
クサビでは無く 木に登る為の足場にする 鎹(カスガイ)では ないですか?
15年程前に ドキュメントでNHKの全国放送で 映った事が有りますけど
樹上8メーターで 5:00程の 太さの木なら 何本も登って枯れ枝取りや、数本切った事が有ります
幹にロープを回して直径3メーターの杉の木に登った時は 幹に廻せる10メーターのロープ二本と 地上から物を上げる最低限のロープで ザイル その他ザイルを 扱う器具で 登る為に必要な装備だけで30kg程に成りますけど
職人なのに、なんかすごい温厚
78才で高い木に登るのは大変です すごいですね 尊敬します 怪我の無い事を祈っております
空師の手本みたいな人ですね。安全第一で頑張って下さい。
空師という言葉を初めて聞きました。
高所が苦手か私からすると、高い木に登ることを想像するだけで足がすくみます…。
常に危険が伴う仕事で、未だ現役として活躍されるのは素晴らしいですし、後輩の方々も良い刺激をもらってるんでしょうね…😌
僕は空師と言うか近所の山を切り倒したりする時に昇柱器などを使ってしますけども怖いです。
自分も趣味で木を切るけど怖い。森脇さんは度胸も有りとても謙虚で素晴らしい。
高齢に成っても前向きでとても尊敬に値する人だ。
まさに職人芸 お年を召しても 高みを目指す 私も見習わなければ
楠は成長が早くて手入れを怠ると大変です 庭に植えるのは余裕のある方に限られます
楠は切り粉が体に触れるとスース~するんだよね。それでいてけっこうやわな樹種だから危険が伴う。それでも事故怪我無くやってのけるんだから素晴らしいです。78でようやく板に付いてきたってどえらい職人だな。
さすが、職人!
アーボリストなんて言葉が流行る前から、現代の画期的なギアに頼らない ロープと地下足袋ぐらいで仕事する 日本には空師って言葉があるのをちゃんと思い出させてくれる職人さんだと思う
フルハーネスとか、安全係数とかうるさい時代だけど、自分もたまには昔ながらの、やり方で木登りしようかなって思う
こんな立派な木が掃除が面倒だからと切り倒されるのはなんだか悲しいけど、電線に接触したりで枝打ちしてる空師の方々の仕事はついつい見入ってしまいますね。
伐採された木が何処かで活かされること祈ります。
私も空師やっております!昔ながらのやり方とても素晴らしいです‼️ 今年からフルハーネス義務化らしいですね😅
ロープ等はツリークライミング系の道具を使うと更に見ていて安心感があるかと
この人は沢山見ているのですね。。普段見れない景色を^_^面白そうです!!
空師の最低賃金が1日4万から5万と言うのも納得する。ミリ単位の仕事をしないと死と隣併せなのだから!
高名の木登り
泣かないで、頑張れよー!75歳の👴団塊の世代のジジイから!
高杉CMで調べると、この方よりも恐ろしい作業の動画ありますよ。ロープで木から木へ渡る。
コレ、空師よりオペの技術力
昇柱器の方が絶対楽
昔より体力落ちたって当然でしょうww
ふつうなら定年退職して盆栽いじってる年齢だからなw
高所作業車使えんのかね
落ち葉ぐらいでってみんな思うやつ
伐採ならいいけど剪定なら樹木に余計なダメージを与えてしまうから鎹や釘とか足場の為に打ってはダメです。
クライミングロープ使った方が早いし安全です
風情がないわあ
うまい握り飯食わせてやれんで…
りひ
り
草木にも心が通ってるので、鎹を打ち込んだり枝を切り落としたり伐採したりやめてあげてください。かわいそう😢
あなたの家の隣りに大きな木があり台風などで枝が折れたり木そのものが倒れて家が潰れてあなたや家族が死んだり怪我したり、近隣の家がそうなったり、電線切ったり道路に倒れて多重事故になって多くの人が死ぬかもしれないのがわかっていても、あなたは木を切るなと言うのかな?
独善すぎるコメントすげぇ